TOP>パチンコ機種情報>
CR花の慶次〜愛
※タイプはH-V/HVーGのものです

©隆慶一郎・原哲夫・麻生未央/NSP 1990, 版権許諾証YKG-201
機種概要
昨今の戦国パチンコブームの火付け役にしてフルスペック機の代名詞、花の慶次シリーズ第3弾「CR花の慶次〜愛」。「愛」の前立てで有名な直江兼続が、慶次と並んで活躍するのが特徴だ。
基本仕様
H-V/HVーG
H2-VG/H3ーVG
大当り確率 | 1/399.25 |
確変中確率 | 1/39.93 |
賞球数 | 3&7&8&14 |
大当り出玉数 | 約70〜1785個 |
確変突入率 | 80% |
時短内容 | 大当り終了後 100回転の時短に突入 |
ラウンド・カウント数 | 2or15or16R・9C |
大当り確率 | 1/367.75 |
確変中確率 | 1/36.78 |
賞球数 | 3&7&8&13 |
大当り出玉数 | 約60〜1640個 |
確変突入率 | 80% |
時短内容 | 大当り終了後 100回転の時短に突入 |
ラウンド・カウント数 | 2or15or16R・9C |
■大当りの内訳と出玉
H-V/HVーG | |
大当りの内訳 | 出玉 |
15R確変…46% ジャンプアップボーナス (15R確変)…1% RUB×16(16R確変)…18% RUB×32(16R確変)…2% RUB×48(16R確変)…2% RUBアルファ(16R確変)…1% 2R確変…10% 2R通常…20% |
15R大当り…約1610個 ジャンプアップボーナス…約1550個 RUB×16…約550個 RUB×32…約1100個 RUB×48…約1580個 RUBアルファ…約1785個 2R大当り…約70個 |
上アタッカーが開放するランクアップボーナス(RUB)は規定回数まで継続。開放回数と釘、ストロークなどで出玉が大きく変動するのが特徴だ。RUBアルファはアタッカーがフルオープンとなり本機で最も多い出玉を獲得できる。その他の大当りは全て下アタッカーが開放する。なお、ジャンプアップボーナスは、2回アタッカーが短時間開放し、2R確変と思わせた後に15R大当りとなるサプライズボーナスだ。 |
H2-VG/H3ーVG (2010/6/14に追記) | |
大当りの内訳 | 出玉 |
15R確変…46% ジャンプアップボーナス(15R確変)…1% RUB×16(16R確変)…18% RUB×32(16R確変)…3% RUB×48(16R確変)…1% RUBアルファ(16R確変)…1% 2R確変…10% 2R通常…20% |
15R大当り…約1475個 ジャンプアップボーナス…約1440個 RUB×16…約500個 RUB×32…約1000個 RUB×48…約1440個 RUBアルファ…約1640個 2R大当り…約60個 |
■通常時のモード.1
通常背景 | 七霧モード | 戦国モード |
![]() |
![]() |
![]() |
通常背景は「聚楽第」「遊郭」「佐渡」「利久屋敷」の4種類。七霧、戦国モード移行時は専用演出が発生する。どれも基本的に通常状態で滞在するが、傾奇者ゾーンから戻った場合は潜確の可能性もある。 |
■通常時のモード.2
一夢庵モード | ||
![]() |
![]() |
![]() |
新搭載モード。漫画「義風堂々!!直江兼続」の世界観で展開。一夢庵ひょっとこ斎と名を変えた慶次や、若き日の直江兼継「樋口与六」などが登場する。演出や絵柄も変化。 |
■傾奇ゾーン
傾奇ゾーン | 極傾奇ゾーン |
![]() |
![]() |
傾奇者絵柄停止(小当りor2R当り)から移行。傾奇者絵柄は銀・赤・金の3種類あり、後者ほど期待度が高い。小当りor2Rは2Rランプで判別できるが、通常or確変はサクラランプで判断する必要がある。 |
■大戦モード
![]() |
![]() |
![]() |
電チューサポート付きの確変中に滞在。最終的に、慶次が城門を突破すると15R確変大当り。 |
■大戦モード中の主な演出
分岐キャラ予告 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
分岐キャラ予告になると、城門or本陣演出への発展が確定。城門演出になれば連チャンor継続確定だが、本陣演出はモード終了の危険がある。分岐キャラが二人登場するとアツイ。 |
城門演出・城門突破 | ||
![]() ![]() ![]() |
||
敵兵が閉めた城門を突破できれば大当り。ボタンを押しゲージがMAXになれば突破濃厚。失敗しても、直江or蛮頭大虎が登場すると復活大当りとなる。 |
城門演出・敵殲滅 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
城門から現れた敵兵を殲滅できれば大当り。攻撃するキャラで期待度が変化し、上杉景勝率いる上杉軍が登場すると激アツ。失敗しても直江が登場すると復活。 |
本陣演出 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
紅軍が勝てばモード継続となる演出。敗北した場合は殿モードへと転落する。紅軍を率いる部隊長が坂田雪之丞(導入部分で髑髏に蓮の旗が出現)なら継続期待度アップ。 |
もののふ演出 | ||
![]() ![]() ![]() |
||
真田・伊達・奥村の3パターンあり、武将達が出陣すれば大当りとなる。総じて期待度が高いハイチャンス演出。流れる文字が赤なら、チャンスアップだ。 |
■殿モード
![]() |
![]() |
![]() |
慶次と直江が殿をつとめる時短or確変モード。殿モードが終了すると確変の可能性がなくなるので、ヤメ時の目安ともなる。なお、今作では殿モード突入と見せかけて、15R大当りとなるパターンも搭載されている。 |
■通常背景での主な予告アクション
キセル予告 | ステップアップ予告・ステップ5 |
![]() |
![]() |
今作でももちろん激アツ。リーチ後に慶次がカットインすれば期待度が飛躍的に高まる。発生時に桜が舞っていると更にアツイ。 | 前作と内容はほぼ同じ。滞在ステージによって、慶次のお供VerともののふVerが存在するが、どちらも最終段階の慶次登場まで進めばチャンス! |
原画コメント予告 | ||
![]() ![]() ![]() |
||
ボタンPUSHから発展。様々なキャラが登場するが、慶次が含まれていればチャンス。 |
疑似連予告 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
どれも3連続すればハイチャンス。キャラストーリー連続予告は途中でキャラが変わると期待度アップ。愛役モノ連続予告はチャンス目停止時に愛役モノが作動すると発展する。 |
金色 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
慶次シリーズのお約束。同じ予告でも「金色」なら期待度が大幅にアップする。 |
保留玉先読み予告 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
保留玉の色が緑or赤に変化すると保留玉先読み予告。緑ならチャンス。赤ならスーパー発展確定&高期待度だ。 |
■ストーリー系リーチ
義の鉄拳リーチ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
本作から新搭載されたリーチ。直江兼続の怒りの鉄拳が本間左馬助に炸裂すれば大当りだ。なお、殴る前に止められてしまうとハズレとなる。 |
おまつリーチ | ||
![]() ![]() ![]() |
||
お馴染みのリーチがリニューアル。より美しくなったおまつが微笑めば大当り。 |
風魔小太郎リーチ | ||
![]() ![]() ![]() |
||
慶次斬に引き続き登場。慶次と風魔忍群の頭領・小太郎が能舞台の上で戦う。。 |
聚楽第リーチ | ||
![]() ![]() ![]() |
||
もちろん超激アツ! 太閤秀吉の前で、慶次が「人としての意地」を通す。 |
利久全回転リーチ | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
父、前田利久との最後の別れを描く。原作の名シーンを再現したプレミアリーチ。じっくり堪能しよう。 |